気になるニュース、NYダウ、NASDAQ、東京市場、映画 音楽 仕事 その他
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均株価 |
11,932 |
+248 |
大証225先物 |
11,930 |
+240 |
TOPIX |
1,003 |
+14 |
日経ジャスダック平均 |
1,689 |
+25 |
● 伊藤忠<8001>―エネルギーマネジメント事業展開の環境経営戦略総研と資本・業務提携した。
● 川重<7012>―韓国向けフェロニッケルプラント2期能力増強プロジェクトの主要設備を受注した。
● 宇部興<4208>―3月21日出荷分からナイロン6樹脂の価格を値上げする。
● 信越ポリ<7970>―4月1日出荷分から塩ビパイプなど関連製品の価格を値上げする。
● ANA<9202>―日本ユニシスとANAデジタルコンテンツサービスを国内14空港のラウンジへ拡大する。
● クラレ<3405>―3月15日出荷分からエラストマー関連製品の価格を値上げする。
● ブリヂス<5108>―2014年上期中にイタリア・バリ工場を閉鎖する。
● トヨタ<7203>―都市内の近距離移動に適した超小型EVカーシェリングの実証実験を来年末から開始する。
● 大日印<7912>―店頭でのコミュニケーションを活性化するタブレット端末向けアプリを発売した。
● 日立<6501>―都市開発向けエリアエネルギー管理ソリューションの提供を開始する。
6日後場の日経平均株価は前日比248円高の1万1,932円と5日続伸。2日連続で昨年来高値を更新し、ほぼ高値で引けた。終値での1万1,900円台回復は08年9月25日以来、約4年5カ月ぶりの高値水準となる。TOPIXは同14ポイント高の1,003ポイント。騰落銘柄数は値上がり1294銘柄、値下がり304銘柄、変わらず102銘柄。前場の好地合いを引き継ぐ形で買いが先行。先物にまとまった買い物が断続的に入り、裁定買いを誘発し、指数上昇を主導した。週末8日に3月メジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、権利行使価格1万2,000円を意識した先物買いの動きとの見方が指摘された。
5日の米国株式は、3日続伸した。NYダウが前日比125ドル高の1万4,253ドル、ナスダック総合指数が同42ポイント高の3,224ポイントで取引を終了した。NYダウは、終値ベースで07年10月9日に付けた史上最高値1万4,164ドルを更新した。出来高概算はニューヨーク市場が6億8,272万株、ナスダック市場が18億4,430万株だった。中国や欧州などの株価が堅調に推移したうえ、米2月ISM(サプライマネジメント協会)非製造業景気指数が56.0となり、市場予想の55.0を上回ったことを好感し、買いが広がった。NYダウ採用銘柄では、シスコシステムズやボーイングなどが上昇をけん引した。
業種別(東証33業種)株価指数は値上がり31、値下がり2。保険、小売、倉庫運輸などが値上がり率上位。値下がりはパルプ紙、水産農林。指数寄与度の高いファストリテ<9983>や、7&iHD<3382>などの小売株が上昇。NKSJHD<8630>などの保険株も値を上げ、三菱倉<9301>などの倉庫株も引き締まった。半面、日本紙<3893>などのパルプ紙株が下落。サカタのタネ<1377>などの水産農林株も安い。
新興市場で日経ジャスダック平均株価は6日続伸。免疫生物研究<4570>、DWTI<4576>、小野産業<7858>、興研<7963>、ワールドロジ<9378>などがストップ高。半面、ベルグアース<1383>、セキュア<3042>、ゲトウェイH<7708>などは値を崩した。
提供:モーニングスター社
COMMENT